社員食堂はコロナ禍でも必要?メリット・効果・運用/導入方法・事例まとめ

    公開日 :

    更新日 :

    「就業時間が長いほど食事の時間がとれない」「会社のまわりに食事をとる場所がない」という社員の声は、多忙な職場ではあがりがちです。うっかり、手軽なコンビニ食やファーストフードに手が伸びてしまいますが、社員の健康を考えると考えものですよね。

    そんな中、改めて注目されているのが社員食堂・社食です。従業員にクオリティの高い仕事をしてもらうためにも、社員の食について企業が対応していく時代になりつつあります。

    また、食の充実は生産性向上だけでなく、従業員にとっての「働きやすさ」の向上につながります。労働人口が減少する中で、人材定着や離職率の問題はどの企業も大きな課題になっています。従業員に選ばれる企業になるためにも、 食事補助の充実は人材定着に大きな役割を担うといってもよいでしょう。

    この記事では、従業員の満足度や健康管理を「食」の面から向上させたいとお考えの方のために、 社員食堂・社食のメリットや導入事例、導入方法を詳しく解説していきます。

    また、「コストとスペースの課題がある」「誰に相談すればいいかわからない」など、担当者の課題がつきないのも事実です。そこで、社員食堂の導入だけでなく運用のことも考えて選びたいという方に向けて、社員食堂以外にも福利厚生として活用できる社員食堂・社食サービスをご紹介します。

    ぜひ、自社にとってベストな「食の支援」を考えていきましょう。

    オフィスコンビニ型の社食の導入増加中!  1品100円(税込)※で、24時間いつでも食事を提供できる「置き型社食︎」のオフィスおかん。  普段の食事補助だけでなく、人材定着、従業員満足度向上などの目的で全国で導入されています。    ※100円(税込)は想定利用価格です。 ※「置き型社食︎」は株式会社OKANの登録商標です。   「オフィスおかん」の詳細をみる

    社員食堂とは|導入目的や導入率、従業員のニーズは

    近年注目されている社員食堂は、「企業価値向上」「人材の定着」「健康経営®︎」といったことを意識して導入が検討される傾向があります。

    安いという価値だけではなく、健康的なメニューを提供することで社員の健康増進や健康管理を目的としていたり、社内コミュニケーションの活性化、地域社会との連携などにより企業ブランドが向上したりといった採用ブランディングなどの側面も期待されています。

    そういった目的から、社員食堂にとらわれない「食」の福利厚生サービスを導入する企業も増えてきました。予算やスペース的に社員食堂を導入できない企業でも、宅配弁当や常設型のプチ社食といったサービスを、個々の企業スタイルに応じて導入しています。この社員食堂以外の福利厚生サービスは、この記事の後半で詳しく紹介しています。

    ※「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

    社員食堂を導入する企業の割合と従業員のニーズ

    株式会社マルハニチロホールディングスが2013年に発表した調査によれば、自社に社員食堂がない人は1,000名中665名という結果になりました。やはり、社員食堂があるというのは多数派ではないようです。設備投資や人件費が大きくのしかかるため、どんな企業でも導入できるというわけではなく、取り組みのハードルは高いように感じられます。

    (参照:株式会社マルハニチロホールディングス「~マルハニチロホールディングス、「ビジネスパーソンのランチと社員食堂に関する調査」~(https://www.maruha-nichiro.co.jp/corporate/news_center/research/pdf/131108_business-person_lunch_cafeteria_chousa.pdf)」、記事更新日:2013/11/8、参照日:2023/11/17、調査主体:株式会社マルハニチロホールディングス、調査対象:、20~59歳の男女ビジネスパーソンを対象として1,000名に実施したアンケート調査、単一回答、集計計測期間:2013年9月18日~2013年9月24日。)

    また、株式会社ネオマーケティングが2015年に行った調査で社員食堂の利用頻度について尋ねたところ、週に5日以上活用する人の割合が一番多いことが分かりました。自社に社員食堂があると、お得に食事を食べられたり、外食する手間が省けたりするので、日常的に利用する人が多いことが想像できます。

    企業によっては、健康に気を遣ったメニューを提供するなど、利用してもらうための工夫が施されている場合もあります。このような取り組みが、さらなる活気を生み出しているのかもしれません。

    同調査では、社員食堂を使う理由についても聞いています。その結果、値段が安いからという回答が最も多く挙がりました。食事に値段の安さやコストパフォーマンスを求める人は意外に多く、それが社員食堂で実現できているということが分かります。

    昼食は毎日取る必要があり、その分出費がかさむものです。その侮れない出費をカバーしてくれるのであれば、従業員にとってはとても嬉しいのではないでしょうか。

    上記のことから、 値段の安さを前提に、気軽に食べられる手軽さや美味さ、さらに栄養バランスの良さといった要素が加わると、社員食堂を利用する従業員の満足度は得られそうだということが分かりました。

    (参照:株式会社ネオマーケティング「利用理由第1位「値段が安いから」社員食堂に関する調査データをご紹介(https://neo-m.jp/investigation/234/)」、記事更新日:2015/5/20、参照日:2023/11/17、調査主体:株式会社ネオマーケティング、調査対象:株式会社ネオマーケティングの運営するアンケートサイト「アイリサーチ」登録モニターのうち、勤めている会社に社員食堂がある全国の20歳~49歳を対象として600名に実施したインターネットによる調査、単一回答、集計計測期間:2015年4月30日~2015年5月1日。)

    社員食堂・社食を導入する目的

    社員食堂を導入する目的は、上記の調査のように従業員に食事をしてもらうことだけではありません。

    2017年に行われたリクルートキャリア就職みらい研究所の調査によれば、就活生にとって働きたい組織の特徴は、コミュニケーションがしっかりと取れる企業であるということが分かりました。

    もちろん、コミュニケーションの重要性はこの記事をご覧のみなさんもすでに十分認識されていることと思います。しかし、信頼関係が十分に築けていない上司と部下が、職場だけで仕事以外の話題を話すのは、プライベートに踏み込むようでお互い躊躇してしまうこともあるのではないでしょうか。

    そこで、コミュニケーションを目的とした社員食堂のニーズが徐々に生まれてきているのです。普段、関わりが深くない社員同士でも、社員食堂・社食で偶然席が一緒になれば、自然と新しいコミュニケーションや会話のきっかけが生まれます。

    また、社員食堂をミーティングスペースにしたり、業務スペースとして活用して従業員の作業効率を上げようとしている企業もあります。社員食堂は食事をするスペースとしてだけでなく、様々な用途や目的に合わせて変化する多目的空間としても活用できるのです。

    (参照:株式会社リクルート「働きたい組織の特徴(2017年卒)(https://shushokumirai.recruit.co.jp/study_report_article/20160725001/)」、記事更新日:2016/7/25、参照日:2023/11/17、調査主体:株式会社リクルート、調査対象:リクナビ2017会員より、2017年3月卒業予定の大学生および大学院生を対象として373,357名に実施したアンケート調査、単一回答、集計計測期間:2016年5月20日~5月30日。)

    社員食堂・社食を導入するメリットや効果

    社員食堂・社食のイメージがついたところで、実際に導入を検討するうえで知っておきたい、社員食堂のメリットやその効果を見てみましょう。従業員からみた社員食堂導入のメリット、導入する企業から見たメリット、それぞれの目線で解説していきます。

    社員側のメリット

    エネルギー補給で仕事能率アップ

    しっかりと栄養を補給し、午後からも活力的に仕事をするために重要となってくるのが、午後の仕事に向けての効率的なエネルギー補給です。

    多忙を極める社員の中には、コンビニで買ってきた品をPCやスマホを眺めながらデスクの上で昼食をとる、という人も多いでしょう。しかし、会社のデスクでパソコンやスマホを見ながら食事をすると、なかなかリラックスができないですよね。社員食堂・社食があれば、 ながら食事の抑制につながり、リフレッシュすることができます。

    休憩時間の確保

    みなさんは、ランチの時間にお店を見つけるまでどれくらい時間が掛かりますか? 場合によっては、1時間の休憩時間のうち20分近くを移動やお店探しに費やしてしまうかもしれません。これでは、限られた貴重な休憩時間が少なくなってしまいます。

    社員食堂・社食があればわざわざ社外に出掛ける必要はないため、自身の休憩時間を最大限使うことができます。今まで無駄にしていた時間を昼寝などに使えば、エネルギー補給をしつつ頭も身体もしっかりと休めることができます。

    企業側のメリット

    社員同士のコミュニケーションを活性化

    社員食堂・社食の導入は、社内コミュニケーション活性化に役立つと述べました。仕事中はどうしても同じ部署やデスクと近い社員同士としか会話の機会がありません。しかし、デスクとは別の空間があれば、普段接することの少ない社員とのコミュニケーションの機会が新たに生まれます。

    社員食堂・社食の導入によって、些細なきっかけや会話から、新しい仕事のアイデアやつながりが生まれるきっかけになるでしょう。

    社内コミュニケーション活性化のポイントは、こちらの記事でも解説しています。

    関連記事
    職場コミュニケーションの改善方法!事例や原因別改善策をインプットしよう

    従業員の健康管理、健康増進

    近年、企業が従業員の健康に配慮する「健康経営」という考え方が普及してきています。

    その背景には、どの企業においても人材不足が大きな悩みとなっている中で、新規の採用よりもすでに自社にいる従業員の労働力を守ることが、経営上とても重要になってきているという理由があります。

    やはり、健康な身体を作る一番の要は、栄養バランスの整った食事です。とはいえ、独身者にとって栄養バランスの整った食事をきちんととることは、毎日忙しい日々を過ごしているとなかなか難しく、経済的に厳しい側面もあるでしょう。

    そのような場合に、社員食堂・社食の導入が有効に働きます。もしくは、それに類似する宅配弁当サービスや簡易型の社食サービスなどがあることで、従業員の健康増進や健康リスクの低下だけでなく、勤続年数の増加や離職率低下、つまり人材定着といった効果を見込むことができます。

    従業員の満足度向上

    もちろん、従業員満足度を向上させるためには、ほかにも住宅手当や割引制度などが挙げられます。しかし、中長期的な投資と考えたときには、社員食堂・社食をはじめとした食事補助は比較的安定した効果を持つ、従業員満足度の高い福利厚生といえるでしょう。食の福利厚生は十分に導入価値のあるサービスなのです。

    採用時のPRポイント

    上記の通り、社員食堂は従業員から常に人気の高い福利厚生です。つまり、自社の労働環境を求職者にアピールする際の強力な武器になります。

    特に新卒学生にとって、希望する企業にどのような福利厚生が整っているのかという点は、非常に重視されるポイントです。そうした社員の健康管理だけでなく、企業ブランディングとしての狙いもあるならば、検討する価値は十分あるでしょう。

    社員食堂の導入手順|運用方式と提供スタイルを決めよう

    ここからは、実際に社員食堂・社食を導入する手順や、その方法について見てみましょう。大きく分けると、社員食堂の運営方式と、食事の提供スタイルを決めることになります。

    社員食堂の運用方式を決定しよう

    まずは、社員食堂・社食を自社でどのような方式で運用していくのか、どのくらいの規模、どんな雰囲気の社員食堂・社食にするのか、イメージを定めることが一番初めの仕事です。一口に社員食堂といっても、会社や規模によって様々なスタイルがあります。

    ①直営方式
    企業で直接調理師・栄養士・調理補助などのスタッフを雇用し、会社事業の一環として社員食堂を運営・管理する形態

    ②準直営方式
    給食会社を新たに設立し、その会社に給食業務を運営・管理させる形態

    ③外部委託方式
    事業主が委託した給食業者が給食業務の一部(調理・配膳・食器洗浄)または全てを運営・管理する形態

    直営方式を採用する場合は、どのようなスタイルの社員食堂・社食にするのか、さらに自社スタッフで企画していきます。

    食事の提供スタイルを考えよう

    外部委託方式を選択したら、次は社員食堂・社食での食事の提供スタイルを決めましょう。提供スタイルは、主に以下の3つの形態があります。

    ① 自社オフィス内での調理により提供する形態
    この場合、オフィス内に調理場があることが必須条件となります。元々、社員食堂・社食を持っていたが人手が足りず、外部業者に入ってもらって管理・運営してもらいたい、という要望がある場合に適しています。

    ② ケータリング・ブッフェで提供する形態
    簡単な流し台があれば提供可能です。
    大規模な設備が無くても従業員に温かい料理を提供したり、ブッフェ形式の場合は、好きな料理を自分で選んで好みの量を調整できます。

    ③ お弁当や個別惣菜の組み合わせで社食を提供する形態
    簡単な流し台や厨房の用意さえ難しい場合に適しています。外部から弁当の配達をしてもらう形式です。また、外部業者が提供する調理済みの食材をオフィス内に持ち込んで、従業員は好きなときにそれらをボックスから取り出して食べられるサービスもあります。

    社員の要望や設置場所の面積などを考慮し、自社に適切な提供スタイルを決めましょう。

    関連記事
    社員食堂の運営会社を徹底比較!業者ごとの形式やメリットを解説

    話題になっているユニーク社員食堂・社食

    それでは、成長企業の社員食堂の事例を見てみましょう。

    LINEヤフー株式会社|イノベーションを生み出す社員食堂

    LINEヤフーでは「BASE」「CAMP」といった社員食堂とカフェを運営しています。社員食堂は朝から晩まで食事を提供し、特に朝は社員を対象に無料で朝食を提供しているため、一日に多くの利用があるそうです。欠食しがちな朝ごはんを無料で食べれるのは、健康にも良くとても嬉しいことですね。

    他にも、提供されるメニュー内容は、打ち立てのうどん・カロリーを抑えた定食・野菜ソムリエが厳選するサラダビュッフェなど、様々なバリエーションが用意されています。

    また、食事で従業員の健康を支援していることはもちろん、奇抜なメニューを開発したり、外部とのコラボイベントを開催したりしている一面も。社員食堂は「単に食事をとる場所」というだけではなく、食事を通して従業員同士のコミュニケーションを大いに促進しようといった工夫を感じます。実際に、社内から社員食堂で行うイベントの提案が挙がっているそうです。

    (参照:LINEヤフー株式会社「データと地産食材を活用した、おいしくて健康的なヤフーの社員食堂BASE・CAMPを徹底紹介!(https://about.yahoo.co.jp/hr/linotice/20191220.html)」『LINEヤフー株式会社』、記事更新日:2019/12/20、参照日:2023/9/8)

    明治安田生命生命保険相互会社|メニューの充実、眺めもよくリラックした社員食堂

    明治安田生命の社員食堂では、提供するメニューの作成は管理栄養士と一緒に行っています。従業員の好きなものを取り入れつつ、利用頻度が高くても飽きないように工夫をしているそうです。社員食堂自体も開放感のある吹き抜けの構造になっているため、リフレッシュできると従業員から好評で、ほぼ毎日利用をしているという声も挙がっています。

    心身ともに健康になるために、提供メニューや雰囲気を大切にした、保険会社ならではの社員食堂です。

    (参照:プライムナンバー株式会社「【社食訪問記】明治安田生命保険相互会社(https://shashoku.com/1985)」『社食ドットコム』、記事更新日:2016/8/24、参照日:2023/9/8)

    株式会社ファンケル|社員の美と健康をはぐくむ社員食堂

    株式会社ファンケルの社員食堂・社食はカフェスタイルとなっており、くつろげることを目的に緑や茶色など落ち着いた色彩でデザインされています。女性従業員が多い職場柄、女性好みのメニューが多いのが特徴です。

    また、社員食堂内で自社のサプリメントや青汁を無料配布したり、自社の商品を社員向けに告知したりするためのイベントを開催しているそうです。これは「美と健康」を大切にするファンケルらしい取り組みですね。さらに、社員同士の交流を増やすための社内交流会が企画されるなど、コミュニケーションの促進も進んでいる模様です。

    (参照:プライムナンバー株式会社「【社食訪問記】株式会社ファンケル(https://shashoku.com/2039)」『社食ドットコム』、記事更新日:2019/9/29、参照日:2023/9/8)

    エイベックス株式会社|社内に活気を生む、遊び心満載の社員食堂・社食

    自社の17階に「THE CANTEEN」という名の社員食堂やカフェを設置しているエイベックス。ホテルラウンジ、広場、都会的な一人テーブルなど、6つの個性豊かなエリアを作り、一人で食べても、大人数で食べても使いやすい場所になっています。17階とあって眺望もよく、仕事がしやすいと評判だそう。社外との打ち合わせにも使用でき、外部の人を招待するととても喜ばれるといいます。

    オフィスを移転にあたり、最も考慮したポイントは「活気あふれるオフィス」にすること。そのために、部署を超えたコミュニケーションの活性化を促進するための場所として、この場所が大いに期待されているそうです。

    (参照:プライムナンバー株式会社「【社食訪問記】エイベックス株式会社(https://shashoku.com/3097)」『社食ドットコム』、記事更新日:2018/2/22、参照日:2023/9/9)

    バンダイナムコホールディングス|利用者目線の多機能な社員食堂

    世界に向けてたくさんのエンターテインメントを発信しているバンダイナムコ。「バンダイナムコ未来研究所」の13階には、社員食堂「マルシェ」が設置されています。利用数は、一日平均800食にもなるそうです。

    「メイン」「デリ」「スナック」「ヌードル」の4つのコーナーに分かれており、各コーナーに置かれた1〜2品のメニューを選ぶことができます。眺望のいいソファー席、少人数から大人数まで対応できる小あがり席、予約が必要なVIPルームなど、個人の働き方に合わせて利用できる、さまざまなエリアが用意されているのが特徴です。

    エンターテインメント企業ならではの、遊び心と気配りがある社員食堂となっています。

    (参照:プライムナンバー株式会社「【社食訪問記】株式会社バンダイナムコホールディングス(https://shashoku.com/2086)」『社食ドットコム』、記事更新日:2016/11/14、参照日:2023/9/9)

    関連記事
    社員以外でも利用可!都内の一般開放されている社食11選
    人気社食を紹介|社員食堂が人材確保の武器に!

    社員食堂を導入する際に気をつけたいこと

    自社に合った社食スタイルは何となくイメージできたでしょうか。ここで、本格的に設置する前に知っておきたい、社員食堂・社食のデメリットをチェックしておきましょう。

    直営方式で導入したときに気をつけたいこと

    社員食堂を直営方式で導入した場合には、さまざまな留意点があります。以下にリストアップしてみました。

    • 導入コストが非常に高額
    • ゼロから設備を設置する場合、工事期間中はその場所を利用できない
    • プロジェクトを立ち上げ、運営を軌道に乗せるまで、チームを作って自社リソースを割く必要がある
    • メニューが毎月変わらない場合、マンネリ化して従業員に飽きられてしまう
    • 近隣の外食店舗よりも安い価格で提供出来ないと利用してもらえない
    • 外部飲食業者が食堂に入った場合、外食とあまり変わらない値段になってしまう可能性がある
    • 健康志向のメニューばかりだと、男性従業員は不満が溜まりやすい
    • 食堂の営業時間が昼のみの場合、夕方や夜シフトの従業員が利用できない

    特に、最後に上げた「夕方や夜シフトの従業員が利用できない」といった課題は、外部委託した場合によく見られるようです。せっかく社員食堂が社内にあっても、夕方に閉まるケースも少なからずあり、普段から夕方や夜に勤務する従業員にとってはあまりメリットがないでしょう。

    また、業務が多忙ゆえにお昼に休憩時間がとれなかった、外出や打ち合わせが重なりその時間に社内にいれなかった、などというケースも現実問題としてあるのではないでしょうか。

    メリットや導入効果も多い社員食堂ですが、このように課題や留意点が多いのもまた事実です。どの従業員も好きな時間に好きな食事がとれるよう、企業としての工夫も必要になります。社員食堂の導入目的が社員の健康増進や社内コミュニケーション、人材定着といった場合であれば、冒頭で触れたように社員食堂以外の選択肢も検討してみましょう。

    社員食堂を設置する企業

    社員食堂を設置する企業の傾向としては、以下があります。

    • 従業員人数が多い
    • 自社ビルで、一定のスペースを確保できる
    • 複数拠点がある。他の拠点は食事環境が充実している場合、そこと平等性を保ちたい
    • 寮などが隣接しており、その寮入居者の食事も提供したい

    社員食堂だけじゃない!満足度を高める食事補助

    ここまでお読みになった方は、「社員食堂は大企業のもの」「うちみたいな業態、企業規模だと導入は難しい」とお思いになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は、工夫次第では必ずしもそうとは限りません。

    最近では、本格的な設備を持った社員食堂を設置することなく、手軽に導入できる社食サービスが増えてきています。

    全国対応!コンパクトな置き型社食®︎でコスト削減! | オフィスおかん

    オフィスおかんは、食の福利厚生サービスとして注目を集めています。冷蔵庫や専用の自動販売機を設置するだけで、美味しいお惣菜をいつでも1品100円(税込)※で食べることができる置き型社食®︎サービスです。

    提供するお惣菜は、管理栄養士が監修*し、製造パートナー企業と開発した商品や、調達パートナー企業と選定した商品です。“手軽でおいしい”と“栄養バランス”が両立した食事を摂りやすい、働く人を想った商品ラインナップで毎月のメニューを構成しています。

    *レシピ等の内容や商品の選定の監督・指示を行うこと

    食のサポートだけにとどまらず、「健康経営」「従業員の満足度向上」「社内コミュニケーション活性化」「オフィス環境改善」「女性活躍支援」「人材定着」「新卒・中途採用促進」など、企業が抱えている多くの課題を解決する新しいアプローチのツールとして業種・規模問わず多くの企業で活用されています。

    オフィスおかんの概要を知りたい方は下記の記事をチェック
    オフィスおかんの評判・料金・提供エリアは?導入事例や効果を徹底解説

    ※「置き型社食®︎」は株式会社OKANの登録商標です。
    ※100円(税込)は想定利用価格です。

    オフィスおかんをもっと知る!

    まとめ|人材定着に「食」の福利厚生は十分アリ!

    社員食堂・社食は、ゼロから設置しようとすれば、多額の施工・運営費用と場所が必要です。しかし、手軽に始められるデリバリー型や常駐型の社員食堂・社食サービスが生まれてきたことで、社員食堂・社食の在り方や考え方さえも変わってきました。

    つまり、社員食堂・社食サービスによって企業規模の大小に関わらず、経営者や総務などの担当者が、従業員の健康管理について考えることが容易になったということです。また健康面だけでなく、社内コミュニケーションの活性化、ブランディング向上といった目的・付加価値が生まれたことにより、社員食堂・社食の活用方法は今後もますます増えていくでしょう。

    そして長期的な人材不足による採用難がどこの企業でも問題となっている現在において、自社の従業員が長く健康に働いてもらうためにはどうすればいいのか、という問いの一つのヒントとして「社員食堂・社食サービス」は重要なキーワードとなっていくと考えられます。

    大規模な施策にこだわらなくても、手軽に始められる手段から健康経営は行えます。まずは自社の予算やリソースに合わせて、出来るところから従業員の健康づくりについて考えていきましょう。

    関連記事
    福利厚生の人気ランキング | コロナ時代で従業員の求めるものに変化が

    いつでも食事を提供  置き型社食︎のオフィスおかんは、47都道府県で導入済みです。  ※「置き型社食︎」は株式会社OKANの登録商標です。 ※2022年12月時点の累積導入実績   オフィスおかんのサービスを詳しくみる