【2023年度版】おすすめ福利厚生13選!従業員満足度が高い人気サービスをチェック

    公開日 :

    更新日 :

    目次

    少子高齢化が進み、今後さらなる労働人口の減少が予想されます。それにともない企業の採用状況では、新卒採用も含めて売り手市場に大きく傾きつつあり、「人が集まらない」と採用難に悩む会社も少なくありません。

    そのため、企業の労務や人事担当者の方は、従業員満足の向上・離職防止のためのさまざまな取り組みをはじめています。その中で代表的なのが「福利厚生の充実」です。最近では、福利厚生の内容を見直して、従業員に喜ばれるような制度を設けることで、採用強化を図るケースが増えています。

    こちらでは、福利厚生を充実させることのメリットや具体的な福利厚生サービスを紹介していきます。ぜひご参考ください。

    関連記事
    福利厚生全16種類を大解剖!従業員満足度をあげる最新事例も紹介

    オフィスコンビニ型の社食の導入増加中!  1品100円※で、24時間いつでも食事を提供できる「置き型社食︎」のオフィスおかん。  普段の食事補助だけでなく、人材定着、従業員満足度向上などの目的で全国で導入されています。    ※100円は想定利用価格です。 ※「置き型社食︎」は株式会社OKANの登録商標です。   「オフィスおかん」の詳細をみる

    福利厚生の強化を軽視できない3つの理由

    「うちは充実しているから見直しは必要ない」「いままでこれでやっているから大丈夫」と、福利厚生の制度をそのままにしておくのは得策ではありません。福利厚生の在り方や労働環境は日々変化しており、それに合わせて企業側も変化に対応した制度の見直しが必要です。ここでは福利厚生を強化することのメリットを3つ紹介します。

    人材の確保

    福利厚生が充実しているというのは、優秀な人材を確保するうえでとても大切な要件の一つです。求職者が会社探しをする際、仕事内容や勤務地などはもちろんのこと、「どれだけ福利厚生が充実しているか」という点についてもしっかりと見ています。

    求職者の目はどうしても規模の大きい会社に向きがちですが、中小企業であっても福利厚生を整えることで求職者に対してアピールすることは十分に可能です。ましてや今後、労働人口の減少が進んでいく中では、福利厚生制度の充実は必要不可欠なものと言えるでしょう。企業間の採用競争の中で少しでも優位に立つため、いま一度福利厚生制度を見直す時に来ているのかもしれません。

    従業員のモチベーションアップ

    住宅手当や食事手当など福利厚生制度が整っていれば、その分従業員の経済的負担は軽減されます。「給料が低くてやる気が出ない」「低賃金の中で頑張っても」と考えるのは決しておかしな話ではありません。

    直接的な給与を上げることが難しい場合には、福利厚生を充実させることで社員の満足度を上げていきましょう。福利厚生サービスの中には、月に数百円から導入できるものもあります。予算が限られていても、できることはたくさんあるのです。

    また、社内のコミュニケーション活性化を目的とした制度を設ける企業も増えています。懇親会や飲み会、スポーツイベントなどを企画するのも一つの手です。社員間のコミュニケーションが密になれば、業務効率が上がるのは言うまでもありません。福利厚生をうまく見直せば、社員のモチベーションアップのみならず会社の組織力向上にもつながると考えられます。

    社会的信用の向上

    福利厚生に力を入れることで、従業員にとって働きやすい環境を提供することが可能です。能力を存分に発揮できるよう支援する土壌を作ることで、従業員だけではなくその家族をも大切にする企業だと社内外にメッセージすることに繋がります。

    また、健康経営®︎という観点では、経済産業省でも積極的に取り組む企業を「健康経営銘柄」として選定しています。つまり、社員の健康のための福利厚生制度が、対外的なアピールになるということです。

    ※「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

    関連記事
    本当に必要な福利厚生のあり方とは?導入目的やメリット、事例を徹底解説

    従業員に人気の福利厚生

    マンパワーグループが2015年に行った福利厚生に関する調査では、住宅手当・家賃補助や食事補助、そのほか健康や生活に関する支援などが人気の福利厚生となっています。

    これまで福利厚生と聞くと、保養施設やリゾート施設などのハコモノサービスをイメージする方も多いと思いますが、最近ではより生活に直結するもののニーズが高くなっています。保養施設やリゾート施設などのサービスだと、そのサービスを利用する機会がある人とない人に分かれてしまいます。生活に直結するサービスのほうが、サービスを利用するイメージが持ちやすいため、人気があるのではないでしょうか。

    (参照:マンパワーグループ「人材サービス最新情報 福利厚生の人気は「住宅手当・家賃補助」48.3%、「食堂、昼食補助」33.9%(https://www.manpowergroup.jp/client/jinji/150422_01.html)」『人材派遣・人材紹介のマンパワーグループ』、記事更新日:2015/4/22、参照日:2023/8/23、調査主体:マンパワーグループ、調査対象:過去・現在において仕事をしたことがある18~60歳の男女を対象として972人名に実施したアンケート調査、複数回答可、集計計測期間:2015年3月。)

    おすすめ福利厚生サービス13選

    ここでは、具体的に福利厚生のおすすめサービスを紹介していきます。自分の会社に勤めている従業員のニーズと照らし合わせながら、検討してみてはいかがでしょうか?

    食事補助

    さきほどご紹介した調査でも、食事に関する福利厚生は上位にランクインしています。食事補助と聞いて一番に浮かぶのは社員食堂ではないでしょうか。ただ、社員食堂はコストがかかり、導入するハードルが高いのも事実。最近では、社員食堂以外のサービスも出てきており、低コストではじめられるものもたくさんあります。

    オフィスおかん|株式会社OKAN

    株式会社OKANが提供する置き型社食®️サービス「オフィスおかん」。オフィスに専用の冷蔵庫を設置して、お惣菜やごはんを常備するサービスです。

    1品100円※から購入ができるお惣菜は、管理栄養士が監修*し、製造パートナー企業と開発した商品や、調達パートナー企業と選定した商品です。“手軽でおいしい”と“栄養バランス”が両立した食事を摂りやすい、働く人を想った商品ラインナップで毎月のメニューを構成しています。

    *レシピ等の内容や商品の選定の監督・指示を行うこと

    そのため、

    • オフィスおかんの商品を複数組み合わせて食べる
    • ご飯のみ持参でおかずを購入
    • 持参したお弁当に栄養バランスを考えて1品追加
    • ランチだけでなく、朝ごはんにも

    とさまざまなパターンで利用できます。会社が用意するのは電子レンジ・冷蔵庫設置スペースのみ。冷蔵庫や食事に必要なお箸やトレーなどの資材は、全て「オフィスおかん」が準備します。また、冷蔵庫ではなく自動販売機プランもあります。

    ※「置き型社食®︎」は株式会社OKANの登録商標です。
    ※100円は想定利用価格です。

    オフィスおかんをもっと知る!

    チケットレストラン|株式会社エデンレッドジャパン

    チケットレストランは、全国25万店舗以上の飲食店やコンビニで使える食事補助チケットを提供しているサービスです。加盟店が多く、チケットを利用して食べられるメニューもバラエティに富んでいるため、従業員それぞれのニーズに応えられるのがこのサービスの魅力です。

    毎日の生活で使えるため、従業員の満足度が非常に高いのも特徴です。導入企業は2000社以上にものぼり、チケットの利用率も98%以上。大手の飲食チェーンやコンビニでも使えるので、全国で利用できるのもうれしいポイントです。

    (参照:株式会社エデンレッドジャパン「チケットレストラン(https://edenred.jp/ticketrestaurant/)」『株式会社エデンレッドジャパン』、参照日:2023/9/26)

    ごちクルNow|スターフェスティバル株式会社

    ごちクルNowは、スターフェスティバル株式会社が提供している宅配弁当のサービスです。1,000種類以上の種類豊富なお弁当を取り扱っており、それを日替わりで社内に届けてくれます。(※2023年1月時点)オフィスに直接届けてくれるので、「エレベーターが混んでいて外食は面倒」「食べる時間があまりない」という悩みを解消してくれます。

    会社の規模や希望に合わせて導入ができ、導入費や月額料、配送費が無料のため、気軽に取り入れることが可能です。従業員がいつでもたくさんの種類の中からメニューを選ぶことができるため、「今日はお腹が空いたらボリューム重視で」といった要望にも応えてくれます。

    (参照:スターフェスティバル株式会社「ごちクルNow - 社員の健康をランチからサポート(https://gochikurunow.com/lp/)」、参照日:2023/9/26)

    関連記事
    仕出し弁当のメリットは?特徴とともに具体的なサービスを紹介

    snaq.me office

    人工添加物不使用の、栄養豊富でカラダに優しいお菓子を取り扱っています。お菓子はsnaq.meが独自に開発したもので、原料にこだわったナッツ、ドライフルーツ、焼き菓子、米菓、チョコなどを届けてくれます。お菓子の種類はバラエティ豊富で、グルテンフリーやビーガン対応も可能です。

    中でも注目なのはバルクプランです。ナッツ・ドライフルーツを大容量でお届けするプランで、それぞれ従業員が自分の好きな量を選んで食べることが可能です。

    (参照:株式会社スナックミー「snaq.me office(https://office.snaq.me/)」、参照日:2023/9/28)

    レジャー割引

    レジャーなど各種サービスの割引優待ができるサービスも人気です。

    ベネフィット・ステーション|株式会社ベネフィット・ワン

    ベネフィット・ステーションは、主に映画やフィットネス、ショッピング、旅行などの割引優待を受けられるサービスです。全国各地の施設やサービスを利用できます。

    日々の生活において、さまざまなシーンで利用できるため、従業員のそれぞれのニーズに対応できるのが魅力です。たとえば、新社会人はスキルアップのための講座を受講でき、働くママやパパは育児補助を受けることができるなど、個々人に合った使い方ができます。豊富なプランから企業のニーズに合わせて最適な内容を提案してもらえるので、よりきめ細やかな補助をすることが可能です。

    (参照:株式会社ベネフィット・ワン「ベネフィット・ステーション(https://corp.benefit-one.co.jp/service/bs/)」『株式会社ベネフィット・ワン | 社員が喜ぶHRテック』、参照日:2023/9/29)

    福利厚生倶楽部|株式会社リロクラブ

    株式会社リロクラブが運営している「福利厚生倶楽部」も人気のサービスの一つです。株式会社リロクラブは、日本においていち早く福利厚生のアウトソーシング事業をはじめた会社です。こちらも子育てや介護にかかわるものから、自己啓発やフィットネス、冠婚葬祭などに関するサービスなどを優待価格で利用できるものです。

    特に子育て関連のサービスに力を入れています。保育利用にはじまり、子供の年齢を問わず幅広いメニューがそろっています。また、カスタマーセンターではなんと英語やフランス語、中国語など7か国語、ホームページは英語・中国語に対応しており、外国人労働者の多い企業でもしっかりとフォローしてくれます。

    (参照:株式会社リロクラブ「福利厚生倶楽部(https://www.reloclub.jp/fukuri/fukurikouseiclub/)」『福利厚生倶楽部 | 福利厚生のことならリロクラブ RELO CLUB』、参照日:2023/9/29)

    健康系

    最近よく耳にする健康経営ですが、「従業員の健康に気づかい、社員が元気に楽しく働きながら、結果を出せる会社にしよう」というのが基本的な考え方です。その一環として、健康に関する福利厚生サービスも注目を集めています。

    オフィスde健康チェック・プラス|リソルライフサポート株式会社

    このサービスは、導入企業のオフィスに看護師や臨床検査技師が来て、簡単な検査をおこなってくれるものです。検査は1人5分〜と短時間で終わり、なおかつ結果もその場で知ることができます。この健康チェックで、血糖値や糖尿病予備軍かどうかが分かります。

    事業所では年に1回の定期健診が義務付けられていますが、それだけでは心配と感じる従業員も少なくありません。こういった簡易健診サービスを利用することで、社員の健康意識が高まり、ひいては生産性の向上にもつながります。

    (参照:リソルライフサポート株式会社「生活習慣病予防 オフィスde健康チェック( https://www.fukuri-resol.jp/kenkou.html#section03 )」『健康経営支援プログラム』、参照日:2023/9/29)

    KENPOS|株式会社イーウェル

    KENPOSは、従業員の健康目標や健診結果、行動記録など、さまざまな健康に関する情報を管理できるWeb・アプリサービスです。たとえば、KENPOSウォーキングアプリを使えば、日々の歩数や体重、消費カロリーなどを記録できます。「半年で10kg減量する」といった健康目標を設定すれば、目標までの数値を日々確認することができます。

    数値を見える化することで、目標までの距離感が明確になるのが最大のメリットです。モチベーション維持にもつながり、健康的な習慣を自然と身に付けることができます。

    (参照:株式会社イーウェル「KENPOS(https://www.ewel.co.jp/category/service/kenpos/p796/)」『福利厚生アウトソーシング・各種代行サービスなら│イーウェル 』、参照日:2023/9/29)

    オフィスdeリラックス|株式会社イーヤス

    東京・大阪・名古屋などで展開している株式会社イーヤスの「オフィスdeリラックス」は、プロの施術師が出張訪問して従業員の体のケアをおこなってくれるサービスです。パソコンでの作業が中心となる職場では、肩こりや疲れがたまりやすく特に喜ばれるでしょう。

    (参照:株式会社イーヤス「オフィスdeリラックス(https://www.e-yasu.jp/)」、参照日:2023/9/29)

    親睦会補助系

    社内コミュニケーションの活性化のためには、親睦会のようなイベントを企画することも立派な福利厚生です。イベントをおこなう際には、必要に応じて外注するのもひとつの方法です。

    健康づくりプログラム|株式会社ティップネス

    フィットネスクラブを運営するティップネスでは、インストラクターの出張サービスをおこなっています。会社の会議室で、運動セミナー、肩こり・腰痛予防体操などのレッスンをしてくれます。体を動かすことで、社内の雰囲気も明るくなること間違いありません。

    (参照:株式会社ティップネス「健康プログラム(https://www.tipness-partner.jp/plan/fx91ru2o2k5yp432.html)」『健康プログラム一覧 | ティップネス ビジネスパートナー事業』、参照日:2023/9/29)

    社内コミュニティイベント|有限会社サキガケサービス

    サキガケサービスでは、運動会や納涼祭をはじめ、忘年会や新年会といった飲み会の企画まで、さまざまな社内イベントの企画提案をおこなっています。どうしてもマンネリしがちなイベントをより楽しく、趣向を凝らしながら企画運営をしてくれます。

    (参照:有限会社サキガケサービス「社内コミュニティイベント(https://www.sakigake-s.co.jp/internal)」『イベント企画・社内行事・ケータリング・出張模擬店・各種イベントの企画運営代行 サキガケサービス』、参照日:2023/9/29)

    働くパパママ支援

    共働きの増加にともない、子育てや家事などに関連する福利厚生のニーズも高まっています。また、働きやすい会社としてのアピールにもなるため、共働き支援をおこなうことは人材確保をする上でとても重要です。

    ポピンズシッター|株式会社ポピンズシッター

    ポピンズシッターは、1時間2200円から利用できる子育て支援サービスです。福利厚生クーポンが使用でき、自治体の助成対象となっています。在宅時の預かりのみならず、産後ケア、送迎、育児相談とサービスはさまざま。さらに、登録ベビーシッターは保育・子育て経験者だけです。忙しいママやパパが安心して働ける、こうしたサービスを充実させる企業が増えています。

    (参照:株式会社ポピンズシッター「ポピンズシッターで利用可能な福利厚生補助券・助成一覧(https://smartsitter.jp/column/welfare/)」『ベビーシッターならポピンズシッター』、参照日:2023/9/29)

    CaSy法人プラン|株式会社CaSy

    株式会社CaSy(カジー)では、福利厚生プランとしての家事代行サービスもおこなっています。働くママやパパの家事負担を軽減して、仕事の生産性アップを図ることができます。また、導入することで「女性でも働きやすい」という企業イメージの向上にもつながります。

    (参照:株式会社CaSy「法人プランのご案内【CaSy(カジー)】家事代行サービス(https://casy.co.jp/contact/welfare)」『家事代行・家政婦ならCaSy(カジー)』、参照日:2023/9/29)

    関連記事
    利用しないともったいない!? チケット割引ができる福利厚生を紹介!

    福利厚生を社内に導入する際のポイント

    今回ご紹介したように、現在さまざまな福利厚生サービスがあります。企業も、従業員の働き方・価値観により、福利厚生制度を拡充していく必要があるでしょう。そこで、自社の従業員のニーズの把握と、現在の福利厚生制度を棚卸してみてはいかがでしょうか。その上で、福利厚生サービスの不足している分野の優先順位をつけ、導入を検討してみましょう。

    また、このような見直しも「その道のプロ」へ。スピーディかつ効果的な福利厚生サービスの導入をするために、まずは福利厚生サービスを提供している会社にお問合せください。

    まとめ

    いかがでしたでしょうか。人気の福利厚生サービスをいくつか紹介してきました。どのサービスにしても、それぞれの企業、従業員に合ったものを選ぶことが大切です。自社に合った福利厚生を充実させて、働きやすい環境を整えましょう。

    関連記事
    人気福利厚生18選!従業員が本当に求める福利厚生集

    いつでも食事を提供  置き型社食︎のオフィスおかんは、47都道府県で導入済みです。  ※「置き型社食︎」は株式会社OKANの登録商標です。 ※2022年12月時点の累積導入実績   オフィスおかんのサービスを詳しくみる